酵素の働き・効果

酵素の働き・効果

酵素とは自然界の命のあるものすべての生物が持っている、生きるうえで欠かせないたんぱく質の一種で人間の体内には約3000〜4000種類もの、
酵素があるといわれています。

 

酵素の働きや効果はどのようなものがあるのでしょうか?

 

酵素の働き・効果
  • 食物を分解・消化
  • 老廃物・毒素の排出
  • 新陳代謝の促進
  • ホルモンバランスを整える
  • 血液の浄化

 

このように酵素は食べ物の消化、吸収や、代謝にもかかわってくるため、当然ながらダイエットにも影響を及ぼしているんです!

 

酵素が体の中でしっかり働いている時は、食べ物の栄養を効率よく吸収、エネルギー化し、排出するといったサイクルがきちんとできますが、酵素の働きが鈍ると、これらの機能も悪くなり、このエネルギーの巡りの悪い体になってしまうのです。

 

酵素の種類の中でも『消化酵素』と『代謝酵素』は食事からとった栄養を吸収して、エネルギーや肌の細胞にかえたり、使われなかった栄養素や老廃物を排出したりするなどの、生命を維持する大切な働きをしているんです。

 

そのため、酵素が体内で不足すると、疲れやすくなったり、太りやすくなったり、肌あれを起こしたりしてしまうのです。

 

そう!つまり痩せやすい体、痩せにくい体には酵素が関係していたんです。
また酵素は加齢とともにダンダン作られなくなってきますし、もともと持っている酵素の多さにも個人差があります。
30代からどんどん減っていく一方とか><

 

ただ、今は酵素のサプリメントやドリンクがありますので効率よく取ることで不足分を補えますので、うまく利用したいですね。