30代から痩せにくい原因と理由・対策
30歳を超えると今までと同じように食べているのに、太りやすくなったり、いくらダイエットしようとなかなか痩せにくくなってくることを実感する人が増えているようです。
30代からみられるこの現象、もちろん、40代、50代〜と年を取るにつれて増えてくる悩みでもあります。
これはただの勘違いでしょうか?
実は30代から痩せにくくなるというのは本当なんです。
酵素の量が減るのが30代〜
私達の身体が健康である理由のひとつとして体内にある酵素の量というのが関係しているということが分かっています。
酵素は身体の色々な働きに関して携わっています。
酵素の働き・効果
- 食物を分解・消化
- 老廃物・毒素の排出
- 新陳代謝の促進
- ホルモンバランスを整える
- 血液の浄化
このように体によい影響のある酵素の量が体内から不足してしまうと身体の働きが正常にならなくなってしまいます。
酵素を摂取すると、体の基礎代謝が上がり、睡眠時でも体内の脂肪が燃えやすくなります。
つまり痩せやすい体ですね。
さらに有酸素運動を組み合わせると、効率よく脂肪が燃焼し、優れたダイエット効果を発揮します
酵素が減ると脂肪も燃焼されにくくなりますから、太りやすくなってしまいます。
しかしながらこの酵素、もともと人間の体で作られているのですが年齢とともに現象し30代を超えるとどんどん減っていってしまうんです。
酵素は個人差はあるものの、だいたい30代から分泌量が低下していき、50歳になると25歳の時と比べ50%以下になると言われています。
食べてる量は昔と変わらないのに太ってきたとか
昔と比べてなぜか痩せにくくなってきた。
というのは酵素が関係している要因の一つでもあります。
ただ、ご安心ください。酵素は摂取することが可能です!
年齢と共に少なくなる酵素を酵素ドリンクやサプリメントなどで効果的に補うことによって、若々しい体内環境を取り戻す事ができます。
当サイトでは人気の酵素ドリンクの特集もしているので参考にして生き生きとした痩せやすい体作りを目指してくださいね。